THE SUPERIOR LABOR × TRC
トラベラーズノート ショルダーケース カスタマイズオーダー
【中目黒・京都 4月8日スタート】
(2023年4月6日)

3月に期間限定のイベントとして開催した、トラベラーズノート ショルダーケースのカスマイズオーダーが、4月8日より、定番としてトラベラーズファクトリー中目黒・京都で受付をスタートします。
トラベラーズノート ショルダーケースは、The Superior Laborがトラベラーズカンパニーとのコラボレーションで作ってくれた、トラベラーズノートがぴったり収納できるレザーのケースです。切りっぱなしの本体とショルダーストラップ2パーツの革を組み合わせて、真鍮のパーツで留めるだけのシンプルな構造は、トラベラーズノートの親和性も高く、トラベラーズノートと同じように永く使う程に革の風合いが味わい深く変化していくのも特徴です。肩から掛けられて、必要なときにはさっと取り出せる、トラベラーズノートとの街歩きにぴったりのケースになっています。
トラベラーズファクトリー中目黒と京都では、4月8日より、トラベラーズノート ショルダーケースのカスタムオーダーを受け付けます。本体とショルダーストラップ2パーツの革をお好みの色で組み合わせて、さらにブラスプレートやコンチョによるカスタマイズも受け付けます。オーダーをいただいてから、店舗でスタッフが製作します。仕上がりについては、店舗の混雑状況やオーダーの受付状況によって異なりますので、各店でお尋ねください。
また、倉敷美観地区にあるThe Superior Laborの直営店「T.S.L Kurashiki」でも、こちらのトラベラーズノート ショルダーケースを販売しています。T.S.L Kurashikiでは、ブラスプレートやコンチョのカスタマイズに加え、ワッペンを縫い付けてのカスタマイズも行っています。トラベラーズファクトリー中目黒・京都でご購入いただいたショルダーケースをお持ちいただいてもワッペンカスタマイズを受け付けております。ショルダーケースと共に中目黒や京都から倉敷を巡る旅をしながら、さらにカスタマイズをするのもおすすめです。
いよいよ、トラベラーズノートとともに旅をする機会も増えてくることだと思います。より軽快にトラベラーズノートと旅ができるケースです。ぜひ。
T.S.L × TRC トラベラーズノート ショルダーケース 7,480円(税込)
黒・茶・キャメル・ブルー・オリーブ
※オリーブのみ4月22日 からの受付となります。
開始日:2023年4月8日(土)
店舗:トラベラーズファクトリー中目黒、京都
※ブラスプレート、コンチョなどを取り付ける場合は、各パーツ代が別途かかります。
※仕上がりについては、店舗の混雑状況やオーダー状況により異なりますので、お手数ですが、オーダー時に店頭のスタッフにお尋ねください。場合によってはお日にちをいただくこともございますがご了承ください。またその際は、発送(別途送料)も承りますので、ご相談ください。
※おひとり様一個までのオーダーとさせていただきます。
※こちらは、トラベラーズファクトリーステーション(東京駅)、エアポート(成田空港)、オンラインショップでは受付しておりません。

T.S.L × TRC トラベラーズノート ショルダーケース 7,480円(税込)
トラベラーズノートのレギュラーサイズを少し頭が出ている状態で収納できるレザーケースです。パスポートサイズはすっぽり収納できます。肩にかけて、ざっくり入れて、必要なときにはさっと取り出せて、トラベラーズノートとの街歩きにはぴったりです。革は使うほど味わい深くなります。

レザーの色は、トラベラーズノートとあわせて、黒・茶・キャメル・ブルー・オリーブの5色をご用意していただきました。本体とストラップ2パーツをお好みの色で組み合わせてオーダーできます。

ブラス プレート 1,980円(税込)
こちらは、SUPERIOR LABORのロゴとあわせて、TRC EDITIONの文字を刻印した、コラボレーションバージョンのブラスプレートです。革との相性もぴったり。

ブラス タグ 660円(税込)
無垢の真鍮で作られたタグは、切りっぱなしの革のアクセントに。

ブラス コンチョ 2,860円~4,180円(税込)
さまざまなサイズ、デザインをラインアップしているTHE SUPERIOR LABORオリジナルの真鍮のコンチョも取り付けることができます。

コンチョと革紐をあわせて取り付けることで、ケースの留めひもにもなります。

ストラップに付けてもすてきです。

本体の底には、THE SUPERIOR LABORとTRAVELER'S COMPANYのロゴを箔押ししています。

色違いのストラップを組み合わせることもできます。
<好評発売中>

The Superior Labor × TRAVELER'S COMPANY
エンジニアポーチ <S> ブルーグレー、オリーブ、サクラ 3,080円(税込)
エンジニアポーチ <M> ブルーグレー、オリーブ、サクラ 3,740円(税込)
The Superior Labor のコラボレーションバージョンのエンジニアポーチ。スタンプでコラボロゴが押されている丈夫な生成りの帆布をベースに、ボトムにはペンキをペイントしデザインのアクセントとともに強度を出しています。ブルーグレー、オリーブに加え新色、サクラをラインアップ。

<M>サイズにはトラベラーズノートのレギュラーサイズが、<S>サイズにはパスポートサイズが収納できます。

The Superior Labor × TRAVELER'S COMPANY
マーケットバッグ ナチュラル、ベージュ 各18,700円 (税込)
こちらは好評発売中のマーケットバッグ。高密度に編み込まれた8号帆布を使用し、底の角をレザーで補強。冬のコートやジャケットを着ていても肩から掛けやすいようにレザーのハンドルは長めにし、口が開かないようにスナップを付けトラベラーズファクトリーの特別仕様にしてもらいました。帆布とレザーの組み合わせの相性も良くヴィンテージのような雰囲気も魅力。革は使うほどに柔らかくなじみ、味わい深く変化していきます。