
Hip miniは、安全で臭わない水性塗料です。全39色あるバリエーションには、
ひとつひとつかわいい名前がついています。
また、1ボトルで椅子が1脚塗れるくらいのお手頃サイズですので、
いくつか揃えて、塗り分けるのもおすすめです。

こちらは、スタッフの私物のコットンバッグです。
細めの筆に、Hip miniをたっぷりつけて、線を描くように垂らしたり、
叩き付けるようにインクを飛ばしたりして作りました。

同じように、木材をベースにするとこんな感じです。
色の組み合わせによって、同じやり方でも個性がでますね。

そして、ファクトリーでも取り扱っている、紙製のステンシルを一緒に
使うのもおすすめです。最初、慣れるまでは、何度か失敗もしますが、
コツは、隙間をあけないようにしっかり押さえることと、上から少しづつ
インクをのせて、厚くぬりすぎないこと、そして、塗り終わったら乾く前に
慎重にステンシルを素早く外すことです。

コットンの上から塗ると、生地の布目が浮き出るので、
これも素敵な味わいになります。

始めると、とても楽しいのでノートの表紙や革カバーにまで、
いろいろなところにステンシルしたくなります。
水性塗料はいやな臭いもしないので、コーヒーを
のみながら、ゆっくり作業出来ます。そんな時間も素敵ですね。

そして、昨日もご紹介した、KAKERU PAINT。

こちらは、とてもカラフルな7色展開です。こんなにバリエーションがあります。
落ち着いた色はもちろん使いやすいですし、明るい色の黒板はなかなか珍しいいですよね。
ぜひいろいろなものを黒板にして、気軽に楽しんでください。

ファクトリーオリジナルカラーもおすすめです。
ここでしか買えない、ブルーグレーカラーです。
こちらは1番の人気カラーのため、店頭に残りわずかとなりましたが、
追加する予定ですので品切れの際は、仕上がりまで少々お待ちください。
スタッフもすっかりみんな夢中になってしまったペイントカスタマイズ。
ちょっとのDIYで、こんなにも愛着が増すなんて、みんな大満足です。
これもペイントの魅力ですね。
塗り方がわからない方には、カラーワークスさんがこんな素敵なページを用意して
くれています。ぜひページ右上のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
それでは、Let's readily enjoy the paint!